自然秩序研究所

自然秩序研究所(Natural Order Laboratory)

本州と北海道

15万に北海道の面積7万8千を足すと 本州の面積22万8千になる

太陽系

太陽と惑星(水星~冥王星) の半径を合計すると90万km 光速度の3倍太陽と惑星(水星~冥王星) の質量を合計すると2×10の30乗Kg

地球と月

質量比 月/地球=0.0123 Wikioediaによれば 0.0123000

讃岐富士

富士山の高さ3776m 讃岐富士の高さ422m 3776m÷422m=8.9422mx9=3798m

美瑛富士

富士山の高さ3776m 美瑛富士の高さ1888m 3776m÷1888m=21888mx2=3776m

マルタ

マルタ島 長さ28km 幅14km ゴゾ島 長さ14km 幅7km

天草

面積比率 天草下島:天草上島=5:2 面積和 800 面積差 350沖ノ島ー天草ー佐多岬 200km正三角形 沖ノ島ー阿蘇山ー佐田岬 30度ー60度ー90度直角三角形 100kmー200kmー√3x100km

地球岬

北海道 地球岬 東経141.0度

華厳の滝

華厳の滝 中禅寺湖の東 東経139.50度

十和田湖、田沢湖

十和田湖の縦横比1:1 10km 田沢湖の縦横比1:1

十和田湖ー田沢湖ー猪苗代湖

十和田湖ー田沢湖 85km 十和田湖ー猪苗代湖 340km 田沢湖ー猪苗代湖 255km十和田湖ー田沢湖:十和田湖ー猪苗代湖=85km:340km=1:4十和田湖ー田沢湖:田沢湖ー猪苗代湖=85km:255km=1:3 面積比 猪苗代湖:田沢湖=…

阿蘇山と剣山

阿蘇山ー剣山 300km 毘社の鼻(本州最西端)ー剣山 300km 阿蘇山ー佐田岬(四国最西端) 100km

銀河と地球儀

M31アンドロメダ銀河=サルディーニャ島最北端、竜飛崎と同じ緯度 M104ソンブレロ銀河=マダガスカル島最北端、オーストラリア大陸最北端と同じ緯度 M78星雲=赤道と同じ(赤緯0度)

男体山

男体山と中禅寺湖東端は 東経139.5度

猪苗代湖

猪苗代湖の最西端は東経140度 20の倍数は日本では140だけ 地球で18本淡路島の最北端は東経135度 45の倍数は日本で135だけ 地球で8本

伊豆諸島

大島ー三宅島ー御蔵島ー八丈島レイラインで 大島ー御蔵島ー八丈島は1:1の等距離新島ー三宅島ー御蔵島レイラインで 新島ー三宅島ー御蔵島は2:1の距離比

金星

地球の赤道外周は4万km、金星は38000km 半径比が20:19、地球の95%

琵琶湖

琵琶湖の最南端は北緯35度 面積比 琵琶湖:霞ヶ浦=4:1 面積 琵琶湖ー霞ヶ浦=500

種子島

種子島の面積は444 種子島は宮島と出雲大社に向いている

厳島神社

出雲大社ー宮島(厳島神社ー弥山)ー佐田岬

大間崎

大間崎(本州最北端)から 宗谷岬(北海道最北端)450km 納沙布岬(北海道最東端)452km 襟裳岬 199km宗谷岬ー知床岬 298km

壱岐島

壱岐島の最南端は北緯33.7度 東経129.7度

大山祇神社

大山祇神社は東経133度 足摺岬も同じ

リシャット構造

アフリカ大陸の目 モーリタニアのリシャット構造は南端が北緯21度

空海

東寺と金剛峯寺は伊勢神宮内宮から等距離なので伊勢神宮と東寺と金剛峯寺 は二等辺三角形

伊豆半島と房総半島

房総半島最南端野島崎 北緯34.9度 伊豆半島最南端石廊﨑 北緯34.6度

大島と御蔵島

大島最北端 北緯34.8度 御蔵島最北端 北緯33.9度 八丈島 北緯33.1度大島ー御蔵島ー八丈島は等距離

三輪山

富士山の高さ3776m 奈良三輪山の高さ467m 3776m÷467m=8.09467mx8=3736m

弥山

富士山の高さ3776m 宮島弥山の高さ535m 3776m÷535m=7.06575mx7=3745m

オーストラリア大陸

オーストラリア大陸 最西端 SteepPoint 東経113.156度 最東端 Baylon Bay 東経153.639度 経度幅約40度 40度x9=360度